2020/09/18 01:49



シルバーの主流はシルバー925

シルバー925とは、一般的にる「シルバー」と呼ばれるアクセサリーで使われている素材のことです。
この925という数字は銀の含有率(純度)のことで、92.5%のシルバーが含まれていることを表します。
では残りの7.5%は?というと、
銅などの金属を混ぜて銅と銀の合金にします。


なぜシルバー100%で作らないの?
シルバーという素材は実はとても柔らかく、アクセサリーには少し不向きな素材なんです。
そこでシルバーをアクセサリーとして使えるだけの強度にするために銅などの他の金属を混ぜ、合金にするんです。合金になることで銀は強度を持ち、アクセサリーとして日常使えるような堅さになります。
最近では、シルバー100%のアクセサリーもあります。


シルバー925=STERLING SILVER
シルバー925は別名「スターリングシルバー」とも呼ばれ、欧米のシルバー製品には925の代わりにSTERLINGの刻印が入っている者も多いようです。
STERLINGには「価値のある」「本物」という意味が    あります。

シルバー925は92.5%の銀の含有率ですが、実は純銀として扱われます。
「価値のある」「本物」という意味を含んで使われていたことや、実際他の金属を少し混ぜないとなかなか銀として日常使用するのが難しかったと言うこともあるためでしょうか、日本でもシルバー925は「純銀」と見なされるようです。
 

また、たまに「18金」で金属アレルギーになったと耳にしますが、金や銀・プラチナ等貴金属は、金属アレルギーにはなりにくい金属です。

しかしシルバー925は7.5%他の金属です。 残念ながら絶対に金属アレルギーにならない訳ではありません。 「身につける人の体質」によっては、銀でも金属アレルギーは起こります。

お肌に合わない場合、必ずご利用をお控え下さい。