2020/10/29 02:21


lypricelの商品で度々使われているスパンデックスとは、1959年にデュポン社が開発したポリウレタン弾性繊維の一般名称。
ライクラに使われる糸はクモ糸のように細く、生地はゴムのように薄いのが特徴Expand(伸びる)が語源で、伸縮性に極めて優れ、混紡率が低くても特性を失わないため、様々な繊維との組合せで使用されます。 生地は平置きしたときよりも1.5倍も伸び動きの邪魔にならないため動きやすいです。 また保温性が高くさらっとした肌触りもポイント。
シワになりにくい素材ですが、熱に弱いため、アイロンやスチームは出来るだけ避けることをおすすめ致します。 お洗濯は、冷水で中性洗剤のご使用をおすすめ致します。 日光に弱いため、陰干しをしてください。 塩素で変色や劣化の可能性がありますので、塩素系漂白剤はお避けください。


主な指定外繊維の種類

 

 

リヨセル

(テンセル)

 

柔らかさや光沢感が特徴の化学繊維。

指定外繊維の中では最もポピュラーな繊維。

 

なお、"テンセル"は商標名。

 

リヨセル(テンセル)100%の商品もあり。

 

紙(ペーパー素材)ペーパーハット(紙帽子)やバッグの素材などで使用されることがある。
和紙衣料品分野での使用例はまれ
XLA 

ヘンプ

(大麻)

麻の一種である大麻(hemp)のこと。

ジュート

(黄麻)

麻の一種である黄麻(こうま、jute)のこと。

アバカ

(マニラ麻)

マニラ麻のこと。

カゴバッグの素材として使用される。

ビスコース 
トウモロコシトウモロコシ繊維100%のカゴバッグがまれにあり。
バングル商品でまれに竹製のものがある
植物系再生繊維 
瓢箪 
レクセル 
エラストマルテイスター 
ラフィア

ヤシ系植物「ラフィア」の葉からとる繊維。

通気性の良さや繊維の柔らかさが特徴。

夏向けの帽子やカゴバッグの素材として人気。

パナマ草

 

パナマ帽子の素材として使われるパナマ草の繊維のこと

 

ソフィスタ 
ブレスサーモ

 

ミズノ(MIZUNO)が開発した吸湿発熱消臭素材。

 

肌から常に発散されているわずかな水蒸気にも反応し、

水蒸気のエネルギーの特徴をいかし、繊維内で熱に変えてくれる素材。

また繊維自体に消臭性能があり、ニオイ成分を吸収する。

 

アイスタッチ

 

ミズノ(MIZUNO)が開発した夏向けの独自素材。

 

熱伝導性が高い繊維が素早く放熱するため、清涼感を得られる。

また、速乾性も高い。

 

ドライベクター

 

ミズノ(MIZUNO)が開発した、主に春夏向けの独自素材。

 

こちらは吸湿性が高くてムレを防いでくれるのが特徴。

その他、速乾性も高い。

 

シゾール植物系
シーグラス

 

植物系。

 

[未確定情報]

水草と表記されている場合もあり。詳細整理中。